ケンタッキーの、リブ(胸のトコ)が二つ、
無造作に突っ込まれたうどん。

こんなのがあったら食べますか?ちなみに390円。

オレが学生だったら毎日食べてたね。

  
  
こないだ、どうしても時間合わなくて、仕方なく駅の立ち食い蕎麦屋に入ったんですよ。
で、うどんだけじゃ夜まで持たんよってことでメニューチェックしたら「唐揚げうどん」の文字。
コリャいいやなんて言って注文したら冒頭の品が出てきまして。

思い切りの良さに感心かつ驚きながら食べましたよ。

あと食べ物がらみの話としては、自分の名前と同じ名前のラーメン屋を発見したんですが、ココで書く訳にいかないんでヒジョーにもどかしいです。←じゃ、書くなよ

ジャケはbird。
この人の曲ってなんか和っぽくて、今くらいの時期の春の夜を連想してしまいます。好きです。
そしてホーンのフレーズもイイです。一気に吹ききるのではなく、稜線をなぞるようなゆったりと大きな盛り上がり。

じれったくてもどかしいナイスなアレンジです。
  
  
うどんの写真はコチラ↓  
http://www1.yapeus.com/users/damngod1985
  
  
  
  
  
  
  
  
  

ようやく、ようやく繁忙期が終わって、ふと気づくと春でした。サクラはまだですが。

気が抜けたのと、ホントに友人夫妻が引っ越していなくなった実感で若干寂しい春ではあるのですが、桜が咲くのを楽しみに、また新しいバンドやら楽器やら手をつけようと構想中です。
  
  

ジャケは柏原芳江。
 
「春なのにお別れですか」ってスゴイ詩だよね。切なスギ!
昔は全然意味分かんなかったけど、今は沁みるナ〜。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
やはり、というかヤッパリ、というか。←同じ

今年度も休みのない年度末となっております。
今日もようやく十時半に退社。土曜日なのに…。

帰っても風呂とCD一枚で寝ちゃうナ〜なんて思いつつ、歩きながら着信五回も残ってたトミーに電話。
「なんで出ないの!今ハイド(アンドシーク)でお花見会議だから!三十分以内ね!」
一言も返せなかったゼ。

で、まんまと合流して三時まで飲んだんだけれども、ホントありがたいねぇ。
納期が一日刻みで控えてて、全然笑えない一週間だったもんでしみじみ楽しかった〜。

明日も日曜なのに出勤だけど、ま、頑張りますか!

ジャケは平松エリ「素敵なルネッサンス」。
大好きだった番組のテーマ曲の話になって、
「やるやら!セツナすぎ!」
って言ったらトミーの旦那がやんやの喝采。ガッチリ握手したゼ。さすが同い年。

なんかこの曲、今日みたいな友人との集まりの高揚感を感じるんだよね。
そんでオヒラキのセツナさもあるんだよね。タイトルはアレだけども。
不思議だけど大好きです。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
月曜日、帰りの地下鉄。

発車後間もなく誰かの携帯が鳴る。
なんかスゴイ聞いたことあるメロディーだけど思い出せない。

ツーか地下鉄と、このメロディーが噛み合わない。

パッションばりにンーンー唸って考えて、
前奏終わって歌詞が浮かんでようやく判明!312番だ!(※)

着信が賛美歌とはシブいゼ。


帰宅後、ソファに倒れてテレビをつけたら知り合いが仲居(スマッフ° 呼び捨て)と歓談中。

「!?」と思ったけど二秒かけて状況把握。
月曜日の九時の主題歌つながりか。

リアルでしか会わない人とTVでしか見ない人が一緒だとホント混乱。

日常の帰り道がこんなカンジではブドウ糖なくなっちゃうよ。カンベン。


ジャケはアサフェストーンの「Sharing」。

スマッフ°の曲っていい曲多いナー。でもホント聞いてらんないナー。
誰か歌手がカバーしないかナーって思ってたらカバーしてる人いた!

アレンジ違いというよりは行間を読んだ、みたいな解釈の違いだろうか。
聞き比べも楽しいし、聞きなれたメロディーだけに軽く聞きたい時にも。


※「いーつくしみぶかーきー、とーもなるイェスはー・・・」って曲
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

土曜日。件のキシベの結婚式でした。

三次会、四次会と夜が更けてもナカナカ人の減らない、ハッピーで暖かくて、ちょっと寂しい一日でした。本当におめでとう。

しかし出席者の約四割がなんらかのバンドをやっていて、さらに約三割がナース、というなんとも偏った集団だったのには笑った。

久しぶりのヤツも初めての方もみんな微笑みながら楽しんで、みんなが昔からの友達みたいになってて素晴らしい式だったなぁ。まっすぐな二人の人柄をしみじみ感じたね。

ま、オチとしてはソンナコンナで三時解散だったのに、今日(日曜日なのに!)十時出勤だったてコトだな。

ジャケはクラッシュ。
入場曲が「Safe European home」!ハリキリすぎ!

式と幸せな二人はこちら↓
http://www1.yapeus.com/users/damngod1985
  
  
  
  
  
  
   
   
  

あの、トマトとチーズの塩ラーメンってどう思う?

不味そう?気持ちは分かる。

でも、これが物凄くウマいんだよ!モノスゴク!

今さらながら初めて郊外にあるラーメン屋「タイラン」に行ったんですよ。
ラー研の韮崎(いわゆるOL JJとか だけど芸人気質)に誘われて。

韮崎ははオレが濃すぎとか油っぽすぎとか嫌いなの知ってるから今まで誘わなかったらしいんだけど、このトマトとチーズのラーメンを発見して誘ってくれたのです。

も、聞いたセツナ絶対ウマイとは思ったけどほんと美味しかった。
ビネガー追加で美味しささらに三割り増しだし!
ラーメンというよりはモハヤ一品料理みたいなカンジ。

みんな騙されたと思って一回食べてみ!

ジャケはスカパラ。

二人目はチャラか!と思って期待したのにまたもやビミョーな楽曲…。
ドコ狙いなんだよ〜。さ、さ、三枚目に期待…。
 
  
  

追伸
メグさん!オモシロいけど恥ずかしいから!
しかも髪はモジャモジャ髭はボーボーのホームレス風だから!
今年こそお酒の席で説教だなコリャ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  

立居振る舞いってコワイね。
歳をとるごとに気になり、そして猛省を促される。

土曜日。ワイ君とライブ前に腹ごしらえとテンション上げのアルコール入れ。
我々がいい気分で日本酒に差し掛かる頃、隣で一人飲んでた(デキル営業風の)サラリーマンが帰り支度。
靴も鞄も高そうだな〜、土曜の夜は一人日本酒楽しむんだ〜なんて見てたら一陣の北風。

人差し指を交差させながら、「チェックで。」だって…。
いや、マジ、「オアイソ!」くらい寒いでしょ。
なんというか、自分に酔ってるとしか思えん。

いやね、他にもマスター相手に「最近のオレのモテ事情」みたいな話を声高に披露しててヤバイ雰囲気はあったんだよね。
でも、正直自分で自分をモテてる、って言ってる奴、そしてそいつを好きだっていう人間ってたいした事ないんじゃないかナ〜。←暴言

若い頃ならともかくね。

ジャケはミスチル。
ホント歳とると愛だの恋だのって歌には共感できないどころか恥ずかしさばかり感じてしまうんだけど「手紙」、この曲はいいね。
後悔やら寂しさやら、ホントそうかもねって思うよ。
こういうのを経て他人に優しくできたり、自分を見つめなおしたりできんのかナ〜。
  
  
  
  
  
  
  
  
  

今日はまたチョット寒くなったけど、その寒さも冬のではなくもはや春のそれなワケで。
繁忙期にポッカリできたエアポケット、六時退社のラッキーも即帰宅よりは散歩がてらをチョイスなワケで。
この時はまだ平日に飲むなんて思いもしなかったワケですが。

ちょうどアップルストアの前に差し掛かった時、向こうから微笑むナイスガイ。
同じバンドのワイ君でした。
ワイ君もたまたま早く終わって、HMVに来てて、当然「お茶飲む?」「メシ行く?」「飲んじゃおか?」のスライド方式。

前日記にも書いたように、ドラムのキシベがいなくなるので今のバンドは休止。
ワイ君もオイラもこのバンドに安らぎをもらってるもんでお酒も話も止まりません。
ビールだけのはずが麓井やら東洋美人やらで気づけば終電…。

まだ週の中日なのに。

ま、でもステキといえばステキな日々かもナー。

ジャケは言わずもがなのスティービー先生。
わがまま言える行きつけのお店、「タカヤマ酒場」タカヤマさんが掛けてくれて懐かしかった。
ポップっていうのは幸せってコトではないか、なんて酔っ払ってとなりに座ったMG(※)の音楽科のコたちと話したりもしました。

※この街の大学ッツーか高校の略称
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
10年来の友人であり、バンド仲間であり、飲み仲間のキシベがついに結婚のハコビとなりました。

彼女とも仲良くさせてもらってて、ヒジョーにメデタイお話ではあるのですが、これを契機に夫妻でキシベの地元(北海道の東端付近)に帰るんだって。

サ、サ、サ、サミシイ…。

ま、でも向こうでの就職も決まり、ご両親とも一緒ってことでいいこと尽くしだねぇ。
忙しい最中ではあるけども、出発までにみんなでできるだけ遊んで送ってやりたいと思います。

ジャケはスカタライツ。
ソンナコンナでこの繁忙期にバンド練習最優先の週末が続いてます。
キシベのたっての希望で選ばれたこの「オルフェ」、譜面は簡単だけどホント難しい!
悲しみユエの笑顔、ミタイナ雰囲気がなかなか出せん!
  
  
   
  
  
  
  
  
  
  
宝クジ当たってた。300円。

今ハナで笑ったヤツ前に出ろ!

ツーか、毎年一枚年末ジャンボを買って、次の年また一枚買う時、売り場のおばちゃんに調べてもらうというスパンです。

なんで一枚かっていうと、もし一等当たったら前後賞は他の人でヨクナイ?
そんで、その一年の行いが善かったならば確率に関係なく当たってるダロ、というスタンスだから。

なもんで300円ながらスガスガしい気分で帰宅しました。明日からまた頑張ろう。

ジャケはクレモンティーヌ。
「Give me little more」に最近はまってます。管二本のブレンド感、リズムの緩やかっポクも停滞しないグルーブにそしてトータルでの自然体ップリにやられます。
宝クジもあくまでハナシの種で。マジなのはどうかと。
今日はバンドメンバーとその彼女やら奥さんやらと忘年会兼クリスマス会でした。
日記にチョクチョク書いてるトミー夫妻宅にて。

この10人の時は楽しいって分かりきってるんだけど、それでも期待してしまうのはトミーのお料理。ギャルなのにホントお料理上手!←失礼
せっかく予約して持ってった串焼きも霞んだね。

宴もタケナワになって、男性は持ちよった音源聞きながら次のライブでコレやりたいだのイントロ変えようだの言ってました。ベロベロになりながら。

そしたらキャッキャキャッキャ言いながら女性たち台所から戻ってきた。

驚いたことにサンタやらネコやらヒツジのコスプレで!

曰く、クリスマスプレゼントだって。ずうずうしい!!
酔いも醒めましたよ…。そういうのは各々の家でやってくれ!

ジャケはスカタライツトリビュート。
二曲目、オルフェ(エゴがカバー)を聞いてる時、ウソみたいにクリスマスらしいクリスマスだな〜って思った。

お料理やらサンタやらはこちら↓
http://www1.yapeus.com/users/damngod1985/
今日、彼女の実家にご挨拶に伺いました。隣の隣の県です。
食事して、歓談して、つつがなく終了しました。
何年かブリに緊張しましたが。

ま、それはおいといて、翌日彼女にどうしても外せない用事があったんで日帰りすることになってまして。
夕方4時に実家から出発。

ホッとしたのとあまりにキレイな夕日(上のジャケミタイナ)だったので、鼻歌(日清のサラダ油の歌)まじりにノンビリ運転してました。

そしたら出発して一時間もしないうちに降雪。そして豪雪。

アレレなんて思ってるうちに高速もストップ。みんな同じところでおりるもんで国道も大渋滞。ピクリとも動きませんよ。車内はフツーに家でしたよ。

道路から直接コンビニに行って、おにぎりどれにスッかなー。筋子?いやいやみそ焼きでしょ。ッツーかソーセージってハムだよねコレ。あとお菓子もなんか買っとく?Look?オッケー。お、500円で間に合った!じゃ、行くか〜ヤベ!コーヒー忘れた!ってカンジで買い物しても余裕で戻ったり。

高速でもこんな渋滞はまった事ないナ〜。

そんなこんなでしたが、彼女がよく気を使ってくれたのもあってなんとか無事帰宅できました。

日付は変わってしまったけども。

しかしただ停まってるより青なのに進まないほうがダメージでかい、という事を知りました。本日唯一の収穫。

ジャケはスカパラ。

また歌モノ3部作!今回は誰だ!?どんななんだ!?とハナイキ荒く購入したけど正直ビミョー。

運転もラバーズもノンビリがオイラには心地よい、しかしスカパラでラバーズやるとノンビリ感よりポップ感が強すぎるて好みではなかった。

東京スカのブルーもフルテンションのモノトーンも消えてただそこに歌があるってカンジ。次に期待。
一月二日。

毎年恒例のクラス会が行われるこの日ですが、今年はノリオ(地元在住 料亭勤務 ほがらか)が張り切ってて、実行委員会まで作って学年での同窓会になりました。

10年ぶりってコトと、先生方も来るってコトで以外に70人くらい集まりました。

全然変わらないヤツと変わりすぎたヤツ、極端でオモシロかったな〜。

一番出世してたのはカズヒロ(小中高予備校まで一緒 野球部 クール)。

行員になったって言うからミチノオク銀行かとおもったら日銀だった…。

じゃ、今東京?って聞いたらNYだった…。

どこで人生は変わっていくのだろうか。そんな苦いビールになりました。

一番マイペースだったのはヒロユキ(ボサボサ 寡黙 絵が得意)。

バイトしながら絵を描いていろんな土地を転々としてるらしい。
そのメンタルがホントにウラヤマシイと思った。

先生方はヤハリ老けた印象。化学のオカ先生は亡くなったらしいし。

明け方まで飲んで、笑って、ラーメン食べて、あっという間に空白は埋まったカンジ。

せっかく戻った連絡先、今度は分からなくならないようミンナを大事にしていきたいと思ったね。

ジャケはスカフレイムス。

待望のニューアルバムです!サイコーです!
一曲目の「good morning」、夜明けというかスタートというか。

今年も頑張ろうってなカンジです。
そしてアゴも細くなったと行く先々で言われます
   
  
  
  
  
  
  
  
  
最近、食事の時によく噛むようにしたところ、劇的に体調が良いです。劇的に。

肌とかお通じとか午前の倦怠感がまるで違います。

思えば小学校、昼遊ぶために焦って食事してたところから、「丸飲み」そして「早食い」が始まってたんだな〜。

お米を飲み込む快感はなくなったけど、続けようと思う次第であります。

ジャケはU.N.OBAND。
竹山も山根もカッコいいなぁ、髪型で劇的に変わるなぁ、なんて思ってたら今度はバンド!しかも演奏まで!

ミュージシャンじゃないから感想は割愛。微笑ましくはある。五人とも好きだから。

しかし山根は経験者なんだろうか?動きがやたらサマになってるんだが…
  
  
  
  
  
  
  
  
  

昼、いつもどおり会社近くの公園でドングリを拾っていると日記にもたびたび書いてるコユキからメール。

「こないだラガのこと会社で話してたの。ハタさんと。そんで爆笑してたら最近入社した隣の机のコが、いきなり『アタシもその人知ってます!』って。覚えてる?スミちゃん。木下スミちゃん。」

覚えてますよ。大学の時近所だった細〜いコ。7,8年ブリかな。久しぶりスギ、かつ狭スギ!悪いコトはできないゼ。

で、その後盛り上がっちゃって、コユキ、ハタさん、スミさん、さらにコユキの会社の後輩のユキさんと、オレ、タケ君(オレとスミさんの共通の友人)、さらにタケ君の会社の後輩のキクタ君で飲み会を開いたんですよ。

オレとスミさん、タケ君はおおいに盛り上がった訳ですよ。スタートダッシュから全力ですよ。

が、ユキさんとキクタ君の様子がチョットおかしい。探り合いというかなんというか。
なもんでみんなでどうした?って二人に振ったら。
偶然にも二人は同じ高校の同学年だったんだって!ちなみに二人はとある県から就職でこの街にきてんだけど、300キロ越えて同窓会、ミタイナ。

結局オソロシイくらいの盛り上がりを見せて会は終了。
驚きに満ちたお酒は最高でした。

ジャケはペズ。
今回もやってくれてます。最高です。
ハタさんもペズが好きだと知り、喧々諤々の意見交換できて楽しかった〜。
オレもハタさんも1曲目「夢ノエンアレ」には共通見解。
ジャズテイストから臭う夜のムードにゾクゾク。ホントいい。

そんで、二人でホントに縁あっての日常だね、とキレイにまとめてみましたとさ。
↑話してるときは二人でウマイ!なんてはしゃいだけど、今見るとそうでもナイな
そしてリフォーム時にバレそうで…
  
  
  
  
  
  
  
  
実家が去年引っ越してるんですが、古いほうの家を人に貸すことになり、荷物の整理と最後かもしれないので見納めに帰郷しました。

で、作業は滞りなく終わり、家をしげしげ眺めてたんですよ。
そしたらずっと隠してた壁の穴を思い出し(いまだ両親に内緒)、今回の貸し出しでバレんじゃないかとチョットドキドキです。三十過ぎてこんな気持ちになるとは…。

高校の時、なんか反抗期的なものがオレにもあったんですよ。
で、親とケンカになった時、余りにハラたって部屋の壁を力任せに殴ったんですよ。

そしたら穴が…。安普請…。

その後急に冷静になって応急措置としてハガキ貼っといたんですが、それがこの十年余りバレずに来ちゃったんですね。
ゴメンよ父さん。

ジャケはMICK BRONSNAN。
実家のオレの部屋の棚から出てきた。
昔宮沢りえが好きで(七日間戦争時)、ポカリスエットのCMとかかぶり付いて観てたな〜。
近所の酒屋にポスター貰いに行ったコトも思い出した。恥ずかしい。

壁の穴はコチラ↓
http://www1.yapeus.com/users/damngod1985/
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
ようやく、ヨ・ウ・ヤ・ク休日(しかも3連休!)がやってきて、心ゆくまでダラダラ過ごしました。

土曜日はいつもTbの練習してる文化センター向かいの科学館にてキノコ展へ。
地味ながらも、山好き老夫婦たちの社交場になってました。アツいぜ。

しかしキノコって不思議だねぇ。カタチとか。
そして毒なしのキノコが変な形でムシロ毒あるほうが素直(?)な形なのになんか悪意のトラップを感じたなぁ。
あと、毒キノコには毒マークが付いてたんですが、それがどくろマークでカナリのヒットでした。

その後は久々にCDアサリの大行脚。
ドップリ浸って選んで買ってきました。

その中でもお気に入りが上のジャケの「ala」。

スキャフルキングとバンドアパートの二大実力派バンドを彷彿とさせる楽曲。

ポップでファンキーで目まぐるしく変わる展開で聞いててワクワクします。
久々に好みど真ん中。是非ライブ来て貰いたい!

キノコ展の写真はコチラ↓
http://www1.yapeus.com/users/damngod1985/

そしてまた訃報

2005年9月24日 音楽
そしてまた訃報
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
吹奏楽の作曲家の中で、最も親しまれていると言っても過言ではないA(アルフレッド).リード氏が17日、亡くなられたそうです。
ご冥福をお祈りいたします。

正直、吹奏楽をやってる時は吹奏楽曲ってなんでこんなダサいのか、と常々思ってました。が、彼の作品は別次元のモノで、本当に素晴らしかったです。楽しかったです。

美しいフレーズ、次々展開してゆく描写、華やかなブレンド、そしてどこかポップでココロにのこる親しみやすさ。みんな大好きなワケだよ。

このマイナーな世界で、日本の田舎の中学生までが「リード大好き!」なんて言ってんだからスゴイ。
「パンチネルロ」「アルメニアンダンス」「エルカミーノレアル」…。
素晴らしい曲ばっかりで、おそらく一年でも吹奏楽に携わったら一曲ぐらいは演奏してるんだろうな〜。

なんか有名な方が亡くなるとこぞって特集になったりしてやだなぁ、なんて思ってたけど今回はそれでもいいや。みんな各々大好きだった曲を演奏して思いを馳せたら氏もうれしいんじゃないかな。

いづれにしても、お疲れ様でした。ありがとうございます。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
内P終わるんだってさ。ガッカリ。

なんかホントに落ち込むんですが。いい大人なのに。

朝、目を覚ますと思い出してドンヨリです。
昔女の子にフラレタ翌日とかの、あんなカンジ。

しょうがないんで内Pのコト書くよ。

ユルイとこが好きです。
あと出演者が仲良さゲなところ。
↑ナゲヤリ

他にもバラエティたくさんあるけど下品すぎたりギラギラしてたり何にも成してないのにただダラダラだったりで意外と笑えないのが多いんだよね。

この時間、このメンバー、このユルサがちょうどイイらしい。

DVDは、出ないか…。

ジャケは「NO PLAN」。

歌唱力はオイトイテ、楽しそうでナニヨリ。

特筆すべきは作曲者陣。
横山ケンさんの曲はホントーに洒落てるねぇ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
今年はお盆がきっちり土日で、かなりタイトな日程で帰省しました。

―12日――――――――――――――――――――――――――
仕事を四時で終わらせて、荷物まとめてお土産買って、新幹線に飛び乗る。

22時に到着してそのまま中学の同窓会へ。仕事の話しなけりゃミンナ変わってない。
ただ、ヤンキーチームが未だに確固たるヤンキー色を保っていることに驚く。
本職になったヤツも若干名。

25時解散。

―13日――――――――――――――――――――――――――
朝一で墓参り、帰りにおそばを食べる。あまりに厳しい暑さに閉口。

午後からは完成間近の実家の見学。
広いし渋いし住み良いだろう。

なにより一生に二軒も家建てた父に感服。

夜はその父と晩酌。
三味線や手踊り(民謡)で育った父の音楽観は独特だった。

―14日――――――――――――――――――――――――――
午前、郊外にある、農家を改装したギャラリーで応挙の書いた幽霊(地元では有名な絵)展のを見に行く。

本物初めて見たけど意外に漫画チックな作品が多くて興味深かった。

昼、家族四人で近所のシジミラーメンを食べに行く。
ホントに美味い。

午後は街を流して、オープンカラーの半袖シャツっていうカジュアル具合不明の服を購入。

夕方からはタケロウ宅でバーベキュー。
肉もウマイが野菜もウマイ!地元ならではをタンノウ。

22時解散。

―15日――――――――――――――――――――――――――
昼、海外協力隊でパキスタンから帰ってきた後輩のヨウコさんに誘われランチ。
お土産に小さな絨毯をもらう。が、コレってカナリ良い物ッポイが貰っちゃっていいのか?

14時に地元出発して18時に会社着。21時帰宅。アホか。

来年はもうチョットゆっくりしたい。

ジャケはリー・モーガン。

父が聞いててビックリ!

ジャズなんだけど、ファンキーで男臭くてジワジワくるカッコよさ。


シジミラーメンとか幽霊展とかの写真はコチラ↓
http://www1.yapeus.com/users/damngod1985/

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索