繁忙期が終わってボーっとしてたら東京出張でした。

なかなか自由な時間ができないなー。

東京のサクラはもはや新緑で,ひたすら染みました。

けっこう忙しかったんですが,合間をぬって一人だけ

友達と会いました。中目黒の服屋で働いているリカさん(仮名)。

大学の友人の友人で,夏に遊びにきたときヤッチャッタヒトです(
ヒミツ)。

最近はいろいろ吹っ切れたようで,前向きな近況を聞いて楽しいゴ
ハンでした。

そういやよくリカさんと行き来してた頃ケムリにはまってたなー。

東京の暑いカンジとリンクして久々に聞きたくなりました。

ケムリはミュージシャンとして好きですが,個人的にも

ライブにきてもらったり,ご飯食べさしてもらったり,

相談聞いてもらったり,ホントお世話になったアニキです。

ケムリはアルバム毎に表現がメタファーのようになってる

と思うんですが,特に衝撃だったのはナンと言ってもファースト!

暴力的なまでのスピード感,爆発力。竜巻のように飲みこんで

突き抜けていきます。夏の暑〜い日にゼヒ。
いや,ホント殺されるトコでした!年度末に!

月報見たら三月は370時間位出勤してました。ハンパなし!

ツーか一転して社内はノンビリムード。有給で旅行のヒトとか

いるし・・・。

そういや忙しい間にオレの大好きなバンドがあの有名な曲

のコトで揉めてました。残念。

音楽もメジャーになったら商売だし,許可(JASRACから)

でてたから当然問題なしって考えたんでしょう。

でも,発売前に(作曲した)先生からクレ−ムきたのを

スルーってそれはないですよね。

だってPE’Zは大地讃頌に感銘うけたって言ってたし。

そしたら作曲者からのクレームには挨拶くらいには行くべき

でしょ(クレームを教えなかったノカモしれないですね,ってか

そう思いたい)。

そしたら教授とPE’Zとレコード屋さんでもっと前向きな方法を

考えれたと思いますが。それに教授だって(畑は違うけど)若い,

勢いのあるバンドが自分の作品にむきあうのって

決してイヤではナイのでは。

両者ともに思いの深い作品だったろうからやっぱり残念。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索