そして語源は?

2005年7月15日 日常
  
  
  
  
  
   
  
  
  

今月来月再来月とイベント多い。
なもので、最近は仕事終わってからが忙しいです。

昨夜。

今週末のジャズフェス説明会のために、
マイクの本数やらアンプの有無をAバンドのメンバーに確認しつつ、

Bバンドのギターの掛け持ちバンドのライブ時間の確認と、行きたいって言ってた人の出欠の確認をとりつつ、

Cバンドのベース(彼もAバンドと掛け持ち)とAバンドと時間被ったらどうするか、と終わりの無い問答をしつつ、

Bバンドの花火鑑賞会とBBQ、そしてコパサノレ一ボ&バンブ一スウイングのイベントをドコに組み込むか、とカレンダーと対峙してました。しばらく眺めてました。

ウスウス気付いてはいましたが、やっぱり無理有りスギ。桃鉄一人プレイに逃避。

4年目、函館にトップ着の買占めでニヤニヤしていると、大学のサークルの先輩からまるで関係の無いメール。

Sub:吉報
ラガさ、昔さ、よく「ガンバリ電流」って言ってたよな。誰も信じてなかったけど。
そしたらさ、この前知り合いから聞いたんだよ。アルミホイル噛んだとき電流流れるコトは有る!って。さらにそれを「ガルバニ電流」って言うんだって!
よかったな!じゃ。

近況報告もナシに事実のみ伝えてくれた先輩が大好きです。
そして、「ガンバリ(ガルバニ)電流」は夢じゃなかったんだ、とホッとしました。

高校の時、スゴイオモシロい!と思って会う人会う人ミンナに話してたのに、あまりに突拍子無くて誰も信じてくれなかったんだよナー。

大学卒業の頃にはモハヤ「夢だったカモな」って思ってました。ビリーブマイセルフ。

キモチ持ち直して、残りの調整・連絡も頑張りました。

ジャケは真心。

あのー、真心って解散したんじゃ…?
二十日に新譜、って書いてあったんで予約しちゃったけども。

ま、再始動ならば非常にウレシイ。

※ガルバニの語源

正確には「ガルバニー電流」というそうです。
イタリア人のガルバニーさんが金属をくっつけて電気の発生する現象を見つけたので、ガルバニー電流と云うらしいです。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索