そしてたしかゴンチチの人も在籍してたような気が
2005年6月11日 日常練習のあと、ミーティングという名の飲み会を経て帰宅すると、時刻はもはやCDTV on TV。
(韻を踏んだことになるのかな?)
ま、この番組にはの興味もないし、ダラダラ歌ってんのもオレンジ…だったんで、ラルフまでほっとこうと思ったら、なにやらステージの奥に見慣れた人影。
派手な衣装にアクティブダンス。コンガにマラカスで奇声を発している。
こんなお子様バンドにまさか…、なんて目を凝らすと、果たしてやはり予想したとおりの彼だった!東京パノラママンボボーイズのパラダイス山元さん!
その後風呂入って泥のように寝ましたが、得したような、ガッカリしたような、そんなマドロミになりましたよ。
ジャケはその東京パノラママンボボーイズ。
ホント楽しそうなおじさんたち。
昭和の香り×DJスタイルという発想に加え、豪華なメンバーの確かな実力をフルに発揮。結果脱力の、それでいてクオリティの高いダサカッコ良さ。
どういう風に生きたらこんなモノを創り出せるのか?ってなハナシです。
コメントをみる |

そして今日のノルマは残り7枚。すべてスカハ°ラ。
2005年6月11日 音楽今日は朝からCDをPCに取り込んどります。
それでボーっと積み上げられたCD眺めながら思いを馳せたりしてるんですが。
最近どうかね、スカハ°ラ。
ココ五年くらいのCD聞いてくとヤッパリ心配になるなぁ。
思うに、彼らは敢えて違うジャンルの音楽をスカに取り込み、またスカを違う音楽に融合させ、演奏・パフォーマンスも含めて練り上げ、彼らにしかできない「東京スカ」というジャンル生み出し牽引してきたと思うんですよ。
さらにそれを支えるメンタリティはアグレッシブで、ハングリーで、ストイックで、年月とともに変化があってもそれは喜んで受け入れてこれたし期待もふくらまされてきたんですよ。
が、ウタモノ3部作(※1)以降を見ると、高まっているのは曲の完成度ばかりで、新しいカッコヨサを見つけられない。
完成度の高い作品になるのはいいんですが、問題はそれに伴って前述のメンタリティも停滞してるような気がするトコなんですよね。
「フルテンション…」(※2)なんかはそのメンタリティがカッコ良かったのに。
いろんなモノを取り込んで、いろんな風にやってみて、ポップもディープも飲み込んで、彼らは見つけてしまったのではないか。
これでいいかな?って場所を。
道筋を決めて追求していくことに何の不満もないけれど、それをオレみたいな末端の1ファンに停滞と取られるような活動はどうだろうか。
ま、大好きではあるし期待をこめて!なんだけどね。
※1:ウタモノ3部作
タジマタカオ、チバユウスケ、オクダタミオをヴォーカルに招いた三曲。
曲名はそれぞれ「めくれたオレンジ」「カナリヤ鳴く空」「美しく燃える森」。
なかでも「美しく燃える森」は、スカと日本人的な情緒、幽玄な美しさの融合を試みていたスカハ°ラの、ひとつの完成形とも言える傑作だと思う。
※2:フルテンションビーターズ
現在のスカハ°ラへの転機となるアルバム。勢い重視!
音外したりしてるけどそれが何か?名盤、だと思う。
コメントをみる |

そして中田と握手したのは北澤?よっちゃん?
2005年6月9日 日常なんかバーレーンに勝った時点で安心してたみたいで、結構余裕で観てました。
ビール右手の串焼き左手ですよ!
そして勝利!サイコー!
ま、後半日本ペースになってきた頃、隣で彼女が
「中澤って絶対ブラジル人だ!」
「中澤って絶対ブラジル人だって!」
「ブラジル人が中澤?」
とかってウルサイんで放置してたら軽くケンカになったりもしましたがイインデス!←慈英
来年の夏は盆と正月が一緒に来るよ!←オチツケ
しかしアワヤ乱闘の時、必死でキムをなだめてたリ・ハンジェの心中はどんなに辛かったろうか。彼に拍手を送りたい。
あと、(前日記に登場の)デガワさんにも拍手を。
勝利に酔って「泣いていいですか?」とメールを送ったところ、
Sub:ドイツ
ドイツ 行くだけでいいのか? 涙はしまっとけ
とのナイス返歌。ホントスゴイ才をお持ちで。
ジャケはスキャフノレキング。
通勤路、サッカーのオープニングにピッタリの曲は?という自問自答にこのアルバムの「Beetle Knows Himself」を選んだ。
↑結局一晩寝ても勝利を反芻
コメントをみる |

そして軽くのつもりがウレシクテやっぱり泥酔
2005年5月29日 日常日曜日。14:00からトミーのバンドの練習。
月末に友人の結婚式二次会で演奏することが正式に決まり、それに向けての初練習でした。
終了後、キシベ(Dr)の提案で軽く飲みに。
メンバー全員参加どころかワイ君(A.sax)の彼女とトキ君(Gt)の彼女も合流してやたら和やかな飲みになりました。
だけども、ここで苦言をヒトツ。
彼女たちは確かにキレイでカワイクて気も利くけども、ワイ君もトキ君ものろけスギだから!
そんで、トミー(Vo)とトミーのダンナ(Bass)がチョット遅れて到着したと思ったら、ケーキを買ってきてくれててさらに歌まで歌ってくれて、これまたうれしかったしオドロイタ!
三十路、三十路と囃したてられるけど、これなら三十路も悪くないゼ。
ジャケはクラフ°トン。
今日はクラフ°トン「W0NDERFUL T0NIGHT」のレゲエカバーとス力タライツ「I L0VE Y0U」の二曲を練習。
クラフ°トンのメロディーは本当に洗練されてるねぇ。
コメントをみる |

そしてインディーズのCDだとジャケも出ないので写真日記にジャケを載せてみました
2005年5月28日 日常かかか、帰ってきた!HDウォークマン!
しかも二日も早く!
やるなソニー。
で、入れたかった曲数の1/4くらいは変換したんですが。
…ジャンル分けってムズカシイねぇ。
イマドキ、ファンク!ロック!ソウル!なんてハッキリ分けれる曲なんて寡少。
さらに一枚のアルバムの内容がバラバラってのもザラだし。
縦軸をハッピー⇔シリアス、横軸をポップ⇔ディープとでもして分布図を書き、それで分ければいいのか?
↑ツーか面倒で絶対やんないよそんなの
上手いジャンル分けありましたらご一報を。
ジャケはフリッカ一ズミルク。
セツナイギターポップです。
インディーズのCDだとPCに落としても曲名が自動で記入されない!
(ここのジャケと一緒だ!)
チト面倒です。
しかも二日も早く!
やるなソニー。
で、入れたかった曲数の1/4くらいは変換したんですが。
…ジャンル分けってムズカシイねぇ。
イマドキ、ファンク!ロック!ソウル!なんてハッキリ分けれる曲なんて寡少。
さらに一枚のアルバムの内容がバラバラってのもザラだし。
縦軸をハッピー⇔シリアス、横軸をポップ⇔ディープとでもして分布図を書き、それで分ければいいのか?
↑ツーか面倒で絶対やんないよそんなの
上手いジャンル分けありましたらご一報を。
ジャケはフリッカ一ズミルク。
セツナイギターポップです。
インディーズのCDだとPCに落としても曲名が自動で記入されない!
(ここのジャケと一緒だ!)
チト面倒です。
コメントをみる |

そしてCCCDはナニゴトもなく取り込める。ナニユエ?
2005年5月27日 日常コンチハ。
いまだ戻らぬHDウォークマンをただ泣き濡れて待つ日々ですよ。
あかつきばかり憂きものはなし、っツーの?
まーいつ戻ってもいいように着々とCDをPCに落としてるんですが。
購入前、iTuneに比べてソニーは大変だよ、面倒だよ、ってどの雑誌見ても、誰に聞いても言ってたんですよ。大合唱ですよ。シュプレヒコールですよ。
でもね、オイラ全然問題なかったんですよ、サクサクだったんですよ、ホント転送回数とか気にしなくていいじゃん、せいぜい二回だろ、ル〜ル〜なんてハナウタで。←まるこ風
ほんの、ほんの30分前まではね。
…なんかね、真心(ブラザーズ)のカバーアルバム、こいつをPCに入れようとしたんですよ。
で、ドライブ入れたら勝手にどっかのサイトに繋がるワケですよ。
ポカ〜ンと見てたらソニーのサイトなんですよ。
で、このCDのデータはCDからじゃなく、サイトから引っ張れって言うワケですよ。
そりゃいいんだけど、それに伴ってインストールやら登録やら再起動やら…。
おまけにダウンロード終了後に確認のメールまでよこしやがる!
↑ホントは親切
おい!アルバム一枚にこんな手間掛けられんて!
あと10枚くらいエピック系のCD残ってんだよね…。アヤシイ…。
ま、道は厳しいがハァクイシバッて行くぜ。
あの山を越えれば海が見える、だぜ。
追記
よく考えたら別に取り込むソフトのせいじゃなく、このCD自体の仕様だから、
(オイラにとっては)ソニーのハードが面倒なんじゃなく、エピックのCDが面倒なんだった。
コメントをみる |

そして、糸屋の姉妹ってこんなカンジ?とも思った
2005年5月25日 日常
ついこないだも日記に書いてますが、小生の最も愛す食堂がはんだやであります。
とみに最近は連日連夜の利用が続き、モハヤ自宅の一室、ぐらいの勘違いブリです。
さて、今宵はそんなノンビリスポットでのお話。
拙がお決まりコンボ(ジャンボチキンカツ+カボチャ+ご飯小+味噌汁+納豆)を食していると向かいの席に
「ココいいですか?」と若いお嬢さん二人組が。
見たところ二人とも20代前後でしょうか。ピアスやらメイクやらがイマドキっぽいカンジです。
店内はまだ空いてたんですがそこは庶民のヨリドコロはんだや、この後激混みを見越したチョイスなんだろうと思い「ど、どうぞ。」なんてチト緊張しながら二人に快諾したのです。
で、短距離走にも例えられるようなガツガツした食事を続けているとどうも様子がおかしい。
あんまり食べずにニコニコしてるかと思いきや「よくココ来てますよね?」なんて話しかけてきたり。
こっちは納豆の糸と格闘中なんだよ、黙って食えよ!と思いつつもなんとも可愛らしい表情に「はぁ、ちょくちょくッス。」となんとも薄弱な返事。
もしや和んだ場にしてチキンカツ一切れくれ、なんて言い出すのか?と察した(←マチガイ)オイラ、さらに加速して平らげ早々に立ち去ることに。
するとそのセツナ
「あ、すいませんコレ。こんどコンパしてください。」
とスバヤク紙切れにメモしてオイラにくれた。
視線を移すとアドレスが二つ。二人分らしい。
…ホントは壷とか貴金属とか買わされちゃうんじゃないの?
ホントはどうなのか知りたいトコだけど、コンパはオイラ以外に主催させて結果を聞くつもりです。
しっかし若いってアクティブだねぇ。
ジャケはFree soul。
昔コンパに行ったら、DJかぶれのナベ君が自分で作ったリミックステープ(しかも2本!一本はノリノリ。もう一本はムーディー、だったらしい。)を店でかけて貰おうと交渉してた。
正直、間違ってると思った。
とみに最近は連日連夜の利用が続き、モハヤ自宅の一室、ぐらいの勘違いブリです。
さて、今宵はそんなノンビリスポットでのお話。
拙がお決まりコンボ(ジャンボチキンカツ+カボチャ+ご飯小+味噌汁+納豆)を食していると向かいの席に
「ココいいですか?」と若いお嬢さん二人組が。
見たところ二人とも20代前後でしょうか。ピアスやらメイクやらがイマドキっぽいカンジです。
店内はまだ空いてたんですがそこは庶民のヨリドコロはんだや、この後激混みを見越したチョイスなんだろうと思い「ど、どうぞ。」なんてチト緊張しながら二人に快諾したのです。
で、短距離走にも例えられるようなガツガツした食事を続けているとどうも様子がおかしい。
あんまり食べずにニコニコしてるかと思いきや「よくココ来てますよね?」なんて話しかけてきたり。
こっちは納豆の糸と格闘中なんだよ、黙って食えよ!と思いつつもなんとも可愛らしい表情に「はぁ、ちょくちょくッス。」となんとも薄弱な返事。
もしや和んだ場にしてチキンカツ一切れくれ、なんて言い出すのか?と察した(←マチガイ)オイラ、さらに加速して平らげ早々に立ち去ることに。
するとそのセツナ
「あ、すいませんコレ。こんどコンパしてください。」
とスバヤク紙切れにメモしてオイラにくれた。
視線を移すとアドレスが二つ。二人分らしい。
…ホントは壷とか貴金属とか買わされちゃうんじゃないの?
ホントはどうなのか知りたいトコだけど、コンパはオイラ以外に主催させて結果を聞くつもりです。
しっかし若いってアクティブだねぇ。
ジャケはFree soul。
昔コンパに行ったら、DJかぶれのナベ君が自分で作ったリミックステープ(しかも2本!一本はノリノリ。もう一本はムーディー、だったらしい。)を店でかけて貰おうと交渉してた。
正直、間違ってると思った。
コメントをみる |

そして本当に月曜日が待ち遠しい!焦がれるっツーの?
2005年5月21日 日常かかか、買っちゃいました。
ソニーのHDウォークマン。
イヤーモー久々に(必要に迫られず)欲しい物を選んだね。興奮したね。ドモったね。
吟味に吟味を重ね(お客様相談に電話までして!)、HD2もしくは1の黒がベストと判断。
早速量販店めぐりをば。
が、まわれどまわれど在庫切れ。
そりゃそうだよね。
現在の最新機種はHD5。HD3すらもはや見かけないのに。
なかば諦めかけたトコロ、郊外、というか市外のお店でHD1を発見!残り一台!
色は黒じゃないけどシルバーならなら妥協!コンプロマイズ!
ホクホクで帰りましたよ。車内のウタ声も弾みましたよ。弾みすぎて彼女にウザがられましたよ。
帰宅後手を洗い(←ヤリスギ)、ゆっくり取り出す。
「ホレ、恥ずかしがるコトはナイのだぞ。もっとよく顔をみせておくれ。」
と悪商人を地でゆく自分が怖かったりする一幕もあったりしてドキドキのヒトトキでした。
しかしオレは200枚ぐらい入れて使う予定だけど、CD1000枚とか入れてたらホントスゴイよね。
生活スタイルにも影響でるような道具だなーなんて思ったりもして。
ま、オイラはまだ20枚もいれてないけどさ。夢は膨らむばかりッス。
…ただね、非常にもどかしいコトがヒトツ。
現在本体が手元にナイノデス。
アップグレードサービスに出したノデス。
戻り予定は来週月曜だってさ…。
ジャケは言わずもがなのクインシージョーンズ。
昔ナイキのCMにも使われたノリノリラテン盤です。
(22日の試合はガッカリでしたが、まぁ本番じゃなくてよかった、と思って前向きに行こう。)
最初にウォークマンに入れました。
レートが256ならこのくらいのホーンズも聞いてて気持ちイイ!
コメントをみる |

そして本格的にサンジウ
2005年5月20日 日常もしかしたら折り返し点かも、ですな。
特にメランコリックでもなく、ハシャグ訳でもなくです。
ただ、節目としてエリは正していこうと思います。
会う人にも会わない人にも30の抱負を聞かれるので、
「バチあたる ほどの才なく 三十路かな」
と返してます。
過去日記登場のデガワさんは
「フロントガラスがくもってら メガネにもワイパー欲しいや」
っていう怖いくらい自由律の句をさらに返してくれました。
オモシロいうえにスゴイ!と思った。
ま、またガンバロってなもんだ。
特にメランコリックでもなく、ハシャグ訳でもなくです。
ただ、節目としてエリは正していこうと思います。
会う人にも会わない人にも30の抱負を聞かれるので、
「バチあたる ほどの才なく 三十路かな」
と返してます。
過去日記登場のデガワさんは
「フロントガラスがくもってら メガネにもワイパー欲しいや」
っていう怖いくらい自由律の句をさらに返してくれました。
オモシロいうえにスゴイ!と思った。
ま、またガンバロってなもんだ。
そして腹一杯で今なお苦しいよ
2005年5月19日 日常今日ね、夕飯を半田や(※1)にしたんですよ。
そしたら入ってすぐのトコロで(おそらく)大学生の男の子がウロウロしてんだよね。
何かと思ったらトレーが無い。
店のおばちゃんたちも混んでるもんで話しかけるスキがなく、この優しい青年は困窮してるモヨウ。
オイラあたりそんな繊細なハートは気配も持ってないんで躊躇のチの字もなく
「トレー無いよ!」と叫んださ。腹から、いや腹の底から。
するとそそくさと若干丸目のおばちゃんがトレーを持ってきてくれて、チョット奥の小窓から差し出す。
で、目の前にはちょうど件の青年が。
そしたらこの青年、一枚とってまずオイラに渡してくれた!
ハニカミながら!
なんだかあったかい夕飯でした。
ジャケはニックウッド。
キリンのCMのあの曲です。サッカーのシンプルさ、躍動感、スピード感、高揚感
全て感じさせてくれるナイス楽曲。
これをCM曲に選んだセンスがスゴイ。
青年が日本代表の青いタオルを巻いてたもんで。
六月からまたドキドキの連続かねぇ。
※1「はんだや」
超リーズナボーな食堂。
安い早い多いのハット。
(ex.ジャンボチキンカツ+かぼちゃ+みそ汁+ご飯小(どんぶり大盛り)+納豆=441円)
チナミに「はんだや」はブルーワーカー系。「半田や」はファミリー系。
後者はロイヤルハンダ、略して「ロイハ」、と呼ばれてます。オイラに。
コメントをみる |

ラー研のコユキ(人妻 Tb 絶対音感保持)から、
「17日はラーメン前に酒!どうしても!泣いても笑っても!
金ならある!チトそこで待ってろよ。
へっへっへ、タンスの二段目の奥じゃろうが!」
「アンタ!それはヒロユキの給食費だよ!」
「ウルセーな、10倍にして…(後略)。」
というメールが来たんで、八時、コユキのフィットに乗り込みました。
ところが二人だと思ったら車内には既に四人。
スワ拉致か!と思ったら以下の面々で、前倒しで誕生日を祝ってもらいました。
ウレシカッタデス。
祝ってくれた方々
・コユキ
・韮崎(過去日記登場)
・デガワさん(大学時代の吹奏楽部の先輩 既婚 今年4月、会社辞めて丑寅大に就職)
・マリカワ君(大学時代の吹奏楽部の同期かつ現役吹奏楽部 なぜかって?会社辞めて丑寅大のDr.に戻ってきたから)
しかし平日からコースと食べさせてもらったらハレもケもナイよね。
ジャケはスポーツ超人と食欲大臣。
今日はしみじみガチャヒ°ンに似てると言われてうれしいような悲しいような。
そんで節目の歳かーなんて思いつつフラフラ帰りました。
まさにカズヨシ君の「歩いて帰ろう」ですな。
コメントをみる |

そしてきっと遅くなって眠くなってオレの風呂は明日の朝だ
2005年5月12日 音楽
今、TVでナツカワリミとコニシキがデュエットしてるんですが…。
こんなセッションただで見せてくれるNHKが大好きになりました!
GWが終わって身心共にツライ毎日ですが、これでなんとか夏まで頑張る気力が湧いたー!
しかし各々が超実力派なのに南国という共通項で魅力を引き出しあうこのセッション。
ホントにスバラシイ。
くっきり華やかなナツカワリミの声、柔らかく太い輪郭の中に力強さが秘められてるコニシキの声。
コレの絡みだけでもうお代わり3杯いけますよ。
加えてネイティブならではの歌いまわしにグルーヴって。
コレは由々しき事態ですぞ!
一緒に見てた彼女なんてバスタオルもって立ったまま目が潤んでましたよ。
ツーかいいかげん早く入って来いよ。風邪引くぞ。
オレはその後に入るんだし。
ジャケはそのコニシキ。
そういやメザマシTVかなんかでハワイ民謡を歌ったときも聞き入ってたなオレ。
余裕ナイ平日の朝だったのに。
そんな魅力120%のアルバムです。
こんなセッションただで見せてくれるNHKが大好きになりました!
GWが終わって身心共にツライ毎日ですが、これでなんとか夏まで頑張る気力が湧いたー!
しかし各々が超実力派なのに南国という共通項で魅力を引き出しあうこのセッション。
ホントにスバラシイ。
くっきり華やかなナツカワリミの声、柔らかく太い輪郭の中に力強さが秘められてるコニシキの声。
コレの絡みだけでもうお代わり3杯いけますよ。
加えてネイティブならではの歌いまわしにグルーヴって。
コレは由々しき事態ですぞ!
一緒に見てた彼女なんてバスタオルもって立ったまま目が潤んでましたよ。
ツーかいいかげん早く入って来いよ。風邪引くぞ。
オレはその後に入るんだし。
ジャケはそのコニシキ。
そういやメザマシTVかなんかでハワイ民謡を歌ったときも聞き入ってたなオレ。
余裕ナイ平日の朝だったのに。
そんな魅力120%のアルバムです。
コメントをみる |

そして夢の連休も終了
2005年5月8日 日常楽しかったGWもあっという間に最終節。
中学校(お隣)のテニス部のかけ声で目覚めたトキ、来るべき日常に備えてこの連休を大掃除で締めたいと思いました。
やり終えた事
・水周りの掃除
・いらない雑誌の選別
・フリマに出す服の選別
・ソファの高さ調節
ソファーは面倒だったんでノコギリで足きってローソファに。
使い易いし部屋広く見えるし超ナイス。
洋服はいつの間にか膨大な量になってた。反省。
不思議だったのはドコを探しても気に入ってたレインスプーナーの「Happiness is here」Tシャツが見つからなかったコト。
…捨てた?
雑誌はダンボール2箱分をトイレットペーパーと交換。
しかし雑誌って読み返すと面白いねぇ。世俗の窓だねぇ。
昔のリラックスなんか超ミーハーだし、ワイアードなんて廃刊だし。
そんな折、ウチのS級トレジャーが押入れから発掘。
S級ならちゃんとしまっとけよナ、と自身にツッコミつつちゃんと箱に入れてまた押入れに。
午後四時、ようやく片付いた部屋でコーヒー。
気持ちイイ。
明日からまたガンバロ。
ジャケはスキャフル。
このぐらいアッパーでハッピーだと掃除もハカドリマス!
超ミーハー雑誌とS級トレジャーはコチラ↓
http://www1.yapeus.com/users/damngod1985/
コメントをみる |

そして夜観るはずだった「W杯日本代表の軌跡」はデッキに入れることなく返却
2005年5月4日 日常今日は県北の温泉でアッタマッタのち、「感覚ミュージアム」なる場所へ。
田舎にある博物館なんで期待はせず、まぁハナシの種に、なんて軽い気持ちで入ったら、激!オモシロかった!
鳥の鳴き声を奏でる楽器や空っぽの浴槽で寝てみる癒し(モドキ)のドーム、さらには遠くの音を聞く装置など、オモシロいうえに形もコジャレてやがる。
散々遊んで気がついたら二時間経過。
ハマリスギだってば。
さらにGW渋滞にも当たって帰宅は10時。
ヘトヘトです。
ジャケはアンサリーやらアキコやらのオシャレ実力派のオムニバス。
このメンバーでこの値段は安い!
車に積んで行ったんだけど、なんかミュージアムの雰囲気と被る内容、清潔感、ポップ感でビックリ。
ミュージアムの様子はコチラ↓。
http://www1.yapeus.com/users/damngod1985/
コメントをみる |

そして非日常は身近にあった
2005年5月3日 日常GW後半は彼女と一緒に関東方面を旅するハズが、イロイロあって中止。
残念。
が、あまりに暖かく、かつ晴れたんで車で1時間の湖畔公園へ。
いや、ホントキレイな公園でした。(P)
ひとしきりタンノウしたころ、
「今日はオマエの敗北記念日じゃ」と彼女がバドミントン勝負を挑んできた。
カナリ自信あるっポイ。
が、左手で相手してやって余裕の勝利。なんだコレ。
運動だけはトクイなんじゃ!
なもんで帰り道の焼肉はオゴッテもらいました。
ま、タン、ホルモン、タン、タン、ホルモン、タン、タン…で安いオトコではありますが。
ジャケはスカスカクラブ。
サンタモニカで夏気分☆です。
↑ナニコレ
コメントをみる |

そしてやっつけのカンジで
2005年4月30日 日常
日記サボりすぎて4月30日の日付までしか選べなかった。
故にまとめで。
■4/29 眼鏡屋飲み
いつも世話になったり世話したりしてる眼鏡屋、工口千力に新人が入り、その歓迎会に便乗。
にいがた屋(P)で盛り上がる予定が、新人君体調不良により、店長店員営業さんオレの四人飲み。
いつもどおりですか…。
■4/30 バンド飲み
ギターのホシ君が帰省してきたので、彼と所属してたバンドのメンバーで飲んだ。
昼にリーダーから連絡あり、安いトコないかっていうから、がんじゃとかロラパルの番号をそえて返信するも会場はトリテツ。
高いよ!
飲み会自体は大変楽しいモノになったけど、一人一万円というなかなかナイ支払いに…。
キャバクラかよ!?←三村風に
■5/1 新人飲み
会社の新人社員とアルバイトに誘われてBIRD(P)に。
みんないますよ、なんて言われてノホホンと合流したら女子オンリー。
幸せかもしれないが、酔ったギャル四人の相手はチトキビシカッタ。
ビミョーに持ち上げられて若干気分はいいが、ヒゲにつかまるのはカンベン!
抜けるとイタ痒くなるんだよ!
そんなこんなで飲みっぱなしのGW前半戦でした。
ジャケは裏打ちオムニバス。
レゲエ多めです。
R.D. S.の「Just Tell Me」が意外にキレイ目でオモシロい。
ディスクノ一トで半額だったよ。
故にまとめで。
■4/29 眼鏡屋飲み
いつも世話になったり世話したりしてる眼鏡屋、工口千力に新人が入り、その歓迎会に便乗。
にいがた屋(P)で盛り上がる予定が、新人君体調不良により、店長店員営業さんオレの四人飲み。
いつもどおりですか…。
■4/30 バンド飲み
ギターのホシ君が帰省してきたので、彼と所属してたバンドのメンバーで飲んだ。
昼にリーダーから連絡あり、安いトコないかっていうから、がんじゃとかロラパルの番号をそえて返信するも会場はトリテツ。
高いよ!
飲み会自体は大変楽しいモノになったけど、一人一万円というなかなかナイ支払いに…。
キャバクラかよ!?←三村風に
■5/1 新人飲み
会社の新人社員とアルバイトに誘われてBIRD(P)に。
みんないますよ、なんて言われてノホホンと合流したら女子オンリー。
幸せかもしれないが、酔ったギャル四人の相手はチトキビシカッタ。
ビミョーに持ち上げられて若干気分はいいが、ヒゲにつかまるのはカンベン!
抜けるとイタ痒くなるんだよ!
そんなこんなで飲みっぱなしのGW前半戦でした。
ジャケは裏打ちオムニバス。
レゲエ多めです。
R.D. S.の「Just Tell Me」が意外にキレイ目でオモシロい。
ディスクノ一トで半額だったよ。
コメントをみる |

そして倍払ってもヨカッタ!チケット代!
2005年4月23日 音楽聞いてきました!踊ってきました!飲んで(飲まれて)きました!
ホントにコパサル一ヴォ最高です!
ま、ライブはホント良かったんだけど加えてスゲーラッキーが。
ライブ前、もはやホロ酔いでトイレ行ったんですよ。そしたら隣の男の子、誰かに似てる。
酔いながらもスグわかった。
オ一サカモノレ一ル(※1)のTbに激似!
イヤー笑えるくらい似てるとか思いながらイソイソと最前列でスタート待ってたら、その彼がトロンボーン持って登場!…本人だよ。
後で話しかけたら同じ事務所なもんでCDやツアーに参加してるんだってサ。
物販で買ったバンドTも珍しくジャストサイズあったし、スミからスミまで楽しいイベントでしたよ。
ヒトリ大興奮でマタマタ飲まれたコトだけは早く忘れたいが。
※1
オ一サカモノレ一ル:関西を拠点に活動してるファンクバンド。スゲークール。若いのに。
コメントをみる |

そしてやっぱりipod欲しいカモ
2005年4月22日 日常
今日は定時で上がって細々と買い物。
ベルト、Tシャツ、トレッキングシューズ。(P)
そしてCD。
今月はお気に入りのバンドからのリリースはないので新規開拓です。
オノレの器量が問われるワケです。ガチンコなのです。
dead or alive…。
結果、タワー、シンセイDO、HMVとハシゴして3枚買いました。
一枚は昔所属してたバンドのアルバム、もう一枚は「jazz for more」ってオムニバス、最後は「シュ一ルブル一」っていう「勝手にしやがれ」のアルバム。
3枚ともナイスだったけど、「jazz for more」に至ってはなんと1980円!こんな濃いのに!
ホーンの入ったジャズが好きだけど、ビッグバンドはチト洗練が足ラン!みたいに思ってる方にピッタリ。
ゴージャスだけどクール。ハッピーだけどタイト。演奏もしっかりしてるし。
今回のチョイス、ナイスだゼ。
自分を褒めたい!Hold me tight!
ジャケは「Tokyo Nu-School Of Jazz」。
ジャズっぽいのが聞きたいケドモ、ホントにジャズはチョット…って言う方にはコチラ。
ヘ°ズやらフリ一テンポやらがテイストたっぷりに聞かせてくれます。
これまたカッコイイッス。
ベルト、Tシャツ、トレッキングシューズ。(P)
そしてCD。
今月はお気に入りのバンドからのリリースはないので新規開拓です。
オノレの器量が問われるワケです。ガチンコなのです。
dead or alive…。
結果、タワー、シンセイDO、HMVとハシゴして3枚買いました。
一枚は昔所属してたバンドのアルバム、もう一枚は「jazz for more」ってオムニバス、最後は「シュ一ルブル一」っていう「勝手にしやがれ」のアルバム。
3枚ともナイスだったけど、「jazz for more」に至ってはなんと1980円!こんな濃いのに!
ホーンの入ったジャズが好きだけど、ビッグバンドはチト洗練が足ラン!みたいに思ってる方にピッタリ。
ゴージャスだけどクール。ハッピーだけどタイト。演奏もしっかりしてるし。
今回のチョイス、ナイスだゼ。
自分を褒めたい!Hold me tight!
ジャケは「Tokyo Nu-School Of Jazz」。
ジャズっぽいのが聞きたいケドモ、ホントにジャズはチョット…って言う方にはコチラ。
ヘ°ズやらフリ一テンポやらがテイストたっぷりに聞かせてくれます。
これまたカッコイイッス。
コメントをみる |

そして七時からの二次会で熟睡。申し訳ナイ。
2005年4月18日 日常今日はトミーらと花見。
二十代が10人あまりで昼からビール。
父さん母さんゴメン。
なんか飲みすぎてウロ覚えなんで箇条書きで。
・トミーが手鞠寿司なんか作ってきやがった。ウマかった。(P)
・ウズラの入ってるたこ焼き発見。ビミョー。(P)
・さすがに夕方は冷えた。ユエに悪酔い。
もー来年まで花見はいいや。←アタリマエだ
ジャケは小林旭。
このオトコップリとかかすれた声とか迷いナイカンジがスゲー好き。
恋の山手線とか笑うよりカッコいいと思ってしまう。
なんで急に小林旭かって、今日隣のオジサンたちが歌ってて思い出したから。
曲は「熱き心に」。
しかも上手だった。
ネンキってヤツですかね?
コメントをみる |

そしてトップリ暮れるまで川辺でマッタリ
2005年4月16日 音楽
コメントをみる |
